奨学金案内
1.目的
新潟県内の大学院・大学等に通う学生及び生徒に対する奨学金支給等を通じて、次代を担う創造的で豊かな人間性を備えた人材を育成することを目的としています。
2.特徴
- (1)奨学金に返還の義務はありません。
- (2)奨学生の卒業後の就職、その他一切については、本人の自由とします。
3.奨学金概要
(1)給付金額 | 月額3万円(年額36万円) |
---|---|
(2)給付期間 | 2025年4月より卒業年度末まで(正規の最短修業期間までとする) |
(3)給付人数 | 35名程度(大学生30名程度・大学院5名程度を予定) |
(4)給付方法 | 年額を年1回給付(7月を予定) |
4.他の奨学金との併用
他の奨学金(給付型・貸与型)との併用は可能です。
5.応募資格
以下のいずれの項にも該当する者
- (1)新潟県内の大学・大学院に在学する者(通信教育課程・夜間学部生除く)
- (2)2025年4月1日現在、大学(4年制)2年~4年・大学院修士課程(2年制)1年に在学する者
※なお、2026年度以降の新規募集は、大学(4年制)2年生と大学院修士課程(2年制)1年生を対象とする予定です。 - (3)前年度の成績(GPA)が概ね2.50以上の者
- (4)経済的な支援を必要とする者
6.提出書類
- (1)奨学生願書及び課題作文(所定様式による)
- (2)在籍大学・大学院の学生証(写真付)
※学生証に写真がない場合は、公的機関発行の写真付証書(運転免許証、パスポート等) - (3)在籍大学・大学院の在学証明書
- (4)所得・課税証明書又は非課税証明書・住民税決定証明等
※原則として父母両方の証明書を提出。ただし、離別又は死別で父母がいない場合は、応募者の生活を支えている者を含めた証明書の提出を求めることがあります。
※市町村が発行した収入及び所得控除の金額の記載があるもの
※令和6年度(令和5年1月1日~12月31日)の所得に基づくもの - (5)前年度の学業成績証明書(GPAの記載があるもの)
※在学校が GPA を証明書に記載していない場合は、「14.GPA の算出について」をもとに、成績証明書の余白に応募者がGPAを計算し記載すること - (6)推薦書(任意)
※学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官、指導教員等が記載したもの
※様式自由
7.ご提出先
(1)電子メールの場合
公益財団法人一正やまびこ財団 事務局 宛
※提出書類をすべてPDFデータで添付のうえ、ご提出ください。
(2)郵送の場合
〒950-8735
新潟県新潟市東区津島屋七丁目77番地
公益財団法人一正やまびこ財団 事務局 宛
※持参でのご提出はご遠慮ください。
※お送りいただいた書類は返却いたしません。
※書類到着に関する問い合わせには対応いたしかねます。
8.選考スケジュール
(1)募集期間 | 2025年4月1日~2025年5月15日(提出書類必着) |
---|---|
(2)選考期間 | 2025年5月16日~2025年6月15日 ※応募いただいた書類をもって、当財団の奨学生選考委員会の選考により総合的に勘案し奨学生を決定します。 |
(3)選考結果通知 | 2025年6月下旬 ※本人にメールで通知します。 |
※詳細は下記「奨学生募集要項」「奨学生願書」を参照ください。